
 
                
            外壁のカラーというのは家全体のイメージを決定づける大変重要な役割がありますよね。
                ですので、色選びは迷っていーんです!必要であれば大きな分かりやすいサンプルもご用意いたしますのでご一緒に考えていきましょう!
                よく質問をされます塗り替えの時期ですが、現在の塗装の種類やサイディングの状態、また立地条件にもよりますが
                私たちのおすすめメンテナンス時期は10年です。
                
                塗装には建物を美しく見せる以外に外壁の下地を守る役割もあります。
                見た目はきれいでも意外と劣化が進んでいるケースもありますので一度見てもらうだけでも安心ですよ!
- 
                              Step1 
 塗装前の状況です。塗装の劣化も進み、所々コケも生えている状態でした。
 さぁこれがどんなふうに変わるのでしょうか!
- 
                              Step2 
 まずは足場の組立です。4方すべて組んでいきます。だいたい一日で組み終わります。
- 
                              Step3 
 組み終わればすぐに飛散防止用のシートを張っていきます。
- 
                              Step4 
 いよいよ塗装工程に移っていきます。
 まずは長年の汚れを高圧洗浄機できれいに洗い流していきます。
- 
                              Step5 
 お客様の車も汚れが飛ばないようきっちりと布系のカバーで養生いたします。
- 
                              Step6 
 こちらはコーキング打ちの様子です。元のコーキングがかなり劣化していましたので打ち直しをしています。この工程は必要におおじてですが、塗り替え時期にはだいたい劣化しちゃってます。雨を防ぐ意味ではかなり重要な工程になります。
- 
                              Step7 
 細かな下地処理の後中塗りの開始です。全体を真っ白にしていきます。
 仕上がりの精度にかかわる重要な工程です。
- 
                              Step8 
 中塗りが終われば引き続き上塗りの開始です。まずは1回目丁寧に塗っていきます。
- 
                              Step9 
 上塗り2回目です。大きな面はローラーで、細かな部分は刷毛を使って丁寧に仕上げていきます。
 もうすぐ完成です!どう変わったのでしょうか!
- 
                              Step10 
 足場の解体も終わり完成です!ご覧ください、見違えるように美しくなりました!こちらのお家は築30年になるのですが塗装だけでなく適切な時期での適切なメンテナンス次第で建物の寿命をどんどん伸ばすことだってできますよ!

バルコニーや玄関などシートが邪魔になりそうなところはあらかじめお伺いしています。

次の工程への大変重要な作業になります!
                ・足場組立      ・高圧洗浄        ・外壁3工程塗
                ・軒天井3工程塗   ・パラペット4工程塗   ・雨樋
                ・雨戸        ・ベランダ手すり     ・コーキング打ち直し
建坪30坪 外壁面積約150㎡で材料は 水性シリコン(中等品) 100~130万円(足場工事含む)
参考工期 10~15日(全て晴れとして)
(2024年4月現在の費用になります。)
*材料はこのほかアクリル、シリコン、フッ素、遮熱などがございます。詳しく知りたい方はお気軽にお問い合わせくださいね!
*費用と工期は目安となります。お客様のご要望内容によって変化しますのであらかじめご了承ください。

建物の顔になる部分がこの外壁。ゆえに最もこだわりたい部位の一つですよね。
                
                カラーもそうですが、どんな柄にするかによっても建物のイメージが大きく変わる場合もあります。
                
                一方、このようにデザイン性を求めるほかに土壁から軽量サイディングに変えて耐震性をUPさせたり防水性を高めたりと
                建物の性能を上げていく事を目的としたものもあります。
                いずれにしましても屋根と同じでとっても重要な部分ですので最低でも10年に一度は劣化状況をチェックしましょう!
                外壁に白い粉がついてきたり、目地のコーキング(ゴム状の部分)が割れてきたりしますと
                それはメンテナンスの合図かも知れませんよ!
                カバー工法での工事内容になります。
                ・現状外壁補修(必要なら)   ・胴縁の取り付け   ・外装材の施工
                    ・洗浄             ・廃材処分
参考工期 10~15日
(2024年4月現在の費用になります。)
*費用と工期は目安となります。お客様のご要望内容によって変化しますのであらかじめご了承ください。
あなたのお家の外壁にもしこのようなことが起こっているならそろそろ
                メンテナンス時期なのかもしれません。そのままにしておくといずれ下地材まで傷めることになります。
                一度専門家に見てもらいましょう!
- 
                              ■チョーキング 
 白亜化とも呼ばれるこの現象。
 表面の塗膜が熱や紫外線などで劣化し手で触ると白い粉が 付きます。
 塗り替えの合図です!
- 
                              ■クラック(ひび割れ) 
 特に窓周りに多く見られるもので、細い毛ほどのひび割れいわゆるヘアクラックと呼ばれるものであればまだましですが遠目からでもひび割れているのが分かる構造クラックは注意が必要です。
 裏に防水シートがあるのでたちまち中が傷むことは少ないですが早目の処置が必要です!
- 
                              ■はがれ 
 下地と塗膜の密着が悪い、もしくはブロック下地などの中から水分を発生しやすい部分によく見られますが、このようにめくれてしまいますと下地そのものが劣化していきますので、これもできれば早めの処置が必要ですよ!
- 
                              ■コーキング 
 太陽の光を浴び続け劣化し通常ゴム状であるはずのものが固くなり割れてきます。
 このコーキングは雨水の侵入を防ぐ一番大事な部位でもあります。
 もしこうなっているなら塗装の際に打替えが必要です。
自分で見たけどよく分からない・・
                プロに一度見てほしい!とお考えの方はこちらからどうぞ!
                点検報告書をお渡ししますよ!


 
   
        



































