屋根の軽量化で耐震性をアップ!和瓦屋根葺き替え工事
表面耐用年数30年!地震にも有効な軽量和瓦ルーガでの葺き替えです!
所在地 | 奈良県奈良市 |
---|---|
建物種類 | 戸建 |
構造 | 木造 |
用途 | - |
費用 | 800万円 |
依頼のきっかけ | 瓦の耐用年数が過ぎ、表面が激しく劣化していました。家の構造から耐震性にも少し不安があり耐震上有効とされる軽量屋根に葺き替えることになりました! |
依頼の内容 | 釉薬瓦から軽量和瓦へのふき替え工事:葺き替えから30年がたち瓦表面のめくれなどの劣化が激しい状態でした。すべての瓦と土を撤去し、耐震上でも有効な軽量和瓦へ葺き替えることで見た目美しく、頭でっかちも解消し家の性能を上げることもできました! |
まずは古い瓦と土を降ろしていきます!
一番上の棟の部分から瓦を降ろしていきます。このノシ瓦だけでもすごい重量ですね。
解体前の状況です。釉薬瓦でしたが北面は特に傷みが激しい状態でした。
瓦が全て撤去出来たら続いて土を降ろしていきます。これが結構大変な作業なんですね。^^
片面はきれいに瓦、土ともに撤去終了です!
作業終了時にはしっかりとシートで養生です!
新しい屋根下地を作っていきます!
既存屋根の下地の凸凹が激しかったのと傷みもあったので新しい屋根下地を作っていきます。1本づつ糸を張りながら高さを調整し丁寧に設置していきます。
構造用合板を止めていきます。次の屋根材はこの合板に留めていくのでしっかりと固定していきます!
新しい屋根下地の完成です!かなり制度のいい下地が出来ました!
下地が終わればすぐにルーフィングと呼ばれる防水シートを貼っていきます。これでもう雨の心配はなくなりますね。
いよいよ葺き工事です!
- Before
葺き替え前の状況です。屋根の下地もひどく傷んでいるところもあり瓦も劣化している状況でした。
- After
葺き替えが終わりました!見違えるように美しくなりこれでまた30年以上は安心です!
一枚一枚丁寧に釘で止めていきます。
棟の部分も雨水が侵入しないように防水テープを使ってしっかりと防水です!
【担当者より】既存の瓦をめくると予想以上に屋根下地の不陸が激しく新たな屋根下地を作るのにかなり苦戦しましたがその甲斐もあって非常に美しく仕上がりました!