増築部も含めた建物全体の耐震補強工事!

国の補助金制度を有効利用した耐震補強工事のご紹介です!今回の建物は平屋建てなのですが、10年ほど前に大きく増築工事をされてましたので大きな地震にも倒壊しないようにその部分も含めた建物全体の耐震性を向上させていきます!耐震診断から補強設計、実際の補強工事まで全て弊社にて行っていきます。
所在地 | 精華町 |
---|---|
建物種類 | 戸建 |
構造 | 木造 |
用途 | 住宅 |
費用 | 120万円 |
依頼のきっかけ | 駅に近く、交通の利便性の良い場所に中古物件を購入されたのですが近い将来に来ると噂される大地震に不安があるということで今回の耐震補強工事のご依頼をいただきました。 |
依頼の内容 | 増築部分も含めた建物全体的な耐震補強工事 |
建物の壁の強度を上げることで耐震性アップを図ります!
- Before
- After
この白く変わった壁が地震時に力を発揮してくれる耐力壁です!
耐力壁を作る部分の壁を一度壊していきます。
柱と梁を補強金物を使ってしっかりと緊結していきます!
先ずは耐震性を調べるための耐震診断からスタートです!
建物の外部の仕様や内部の壁量等、細かく診断を進めていきます。
基礎の微細なクラックも見逃しません!
窓上部の壁に大きなクラックを発見しました。補修が必要なレベルです。
屋根の仕様はこれから進める補強計画に大きな影響を与える重要な要素になります。
診断の結果が出ました。平屋建てという事もあり築年数の割にはそれほど悪い結果ではありませんでした。
耐震補強工事を進めていきます!
こちらがこれから行う耐震補強工事の補強計画書になります。現状の0.9の結果を倒壊しないレベルの1.03まで持ち上げます!
壁の補強を行う部分をホコリが飛散しない様にしっかりと養生をしていきます!
カプセル的な養生ですね。ホコリの飛散防止です。
床も工事中に傷をつけないようにしっかりと養生していきます。
補強計画場所に耐力壁を作っていきます!
補強前の土壁の状況です。
補強部分の壁は一度解体し、新たに耐力壁を作ります。
柱と梁の接合部には強度計算をされた補強金物を取り付けていきます!
耐力壁完成です!白の壁が大きな地震に耐える耐力壁になりますがこの上にクロスや塗り壁でお部屋として仕上げていきます。

【担当者より】耐震補強の工法は建物の状況によって様々ですが、重要なのは大きな揺れを伴う大地震にしっかりと耐えてくれる重量的にも剛性的にもバランスの取れた補強設計が必要になります。補助金申請等の手続きや税制優遇を受けるための証明書の発行まで全て弊社にてサポートさせて頂いていますので耐震補強工事はお任せくださいね!