スペースの有効活用!吹き抜けに床を造り、ユーティリティスペースに!

梁を新たに入れて、安全面と機能面、仕上がりにこだわった吹き抜け床造作工事をご紹介します。
すべて無垢材で仕上げられたユーティリティスペース。とても温かみのある素敵な仕上がりですね。
所在地 | 木津川市 |
---|---|
建物種類 | 戸建て |
構造 | 木造 |
用途 | 住宅 |
費用 | 約50万円 |
依頼のきっかけ | 吹き抜けを塞いでバルコニーから取り込んだ洗濯物をすぐに干せるスペースが欲しいとご依頼いただき、今回の吹き抜け床造作工事となりました。 |
依頼の内容 | 吹き抜け床造作工事 |
吹き抜けBefore/Afterをご覧ください。
- Before
- After
1階への光を少しでも通すようにすのこ状に仕上げております!
手摺もすべて無垢材を加工して造作しております!
1階から見上げた仕上がりがコチラ。
どんな工事もまずは養生から!続いて墨出しに移ります!
まずは床から養生していきます!
続いてホコリが施工場所以外にでないよう、囲うように養生をしていきます!
それでは梁が入る所の墨を出していきます
墨が出たら梁を受けてくれる金物を取り付けていきます!
造作スタートです!
でかい梁が二本入りました!これは強度も抜群です!
上から見るとこんな感じ。それでは床材張っていきましょう!
床施工完了です!光が1階に届くようにすのこ仕様で仕上げました。
続いてこのスペースの入り口と手摺を造っていきます!
この腰壁に入り口を造っていきます!
開口はできましたね。仕上げていきましょう!
仕上がりがコチラ。違和感ゼロでとてもきれいに仕上がりましたね。
手摺もすべて手作り!無垢材で仕上げていきます!
仕上がりがコチラ。真ん中の開口部はお施主様の希望で開けさせていただきました。
それでは仕上がりをご覧ください!

【担当者より】日常を過ごしていると「もう一部屋あったらなぁ」と思ったことのある方は少なくないのではないでしょうか。そんな思いを具現化したのがこの吹き抜け床造作工事です。吹き抜けは解放感が出ていいのですが、どうしても二階の床面積は少なくなってしまいますよね。解放感より部屋数が欲しいという方には大変おすすめな工事です!お考えの方は是非一度お問い合わせください。